概要
『Windowsマシンを母艦としつつ、他のモバイル端末からのファイルを参照と編集をしたい』という要望に応えるなら、という観点で書いてみる。 なお、私が使ったことがあるクラウドストレージサービス「Dropbox、OneDrive、GoogleDrive」から選択するものとする。 この3つから、[用途から選ぶ]なら、どれ?
ここで、「他のモバイル端末」はAndroid端末とWindowsマシンとする。個人が複数のデバイスを移動しながら利用することを目的とし、少なくとも最初は無料で使うことを前提とする。「PCで作成と編集して、スマホで参照と編集して、サブPCでプチ編集」の様な想定。この場合に考慮すべき点は、次の2点だろう。
- デイバスを切り替えた場合(母艦→モバイル端末)に、すぐに使えるか?ファイルは最新か?同期に失敗しないか?
- 置けるファイルの容量は十分か?ンGB置けるか?
デバイスの切り替え時の同期は、「Android⇔Android」は問題ない(クラウド側を直に参照と編集してるから)。注意すべきは、「Windows⇔Android」と「Windows⇔Windows」の移動時。同期が遅いやつと早いやつがある。 あと同期に失敗し易いやつも居るので注意。
DropBox、OneDrive、GoogleDrive、でどれを使う?
- 切り替え時の同期の素早さこそ最優先。同期の失敗とか論外。→[Dropbox]
- 〇:同期が早く且つ失敗しにくいので、デバイスの切り替え時にストレスが少ない。
- ×:容量が2GBまで
- 同期の素早さはそこまで求めない。同期の失敗は偶にならOK。容量を大きめに使えるなら嬉しい。→[OneDrive]
- 〇:同期は比較的早い。容量も5GBと比較的多い。
- ×:別のデバイスに移った時に、同期が終わったのか?を意識して確認する必要がある(5〜10分くらい)。
- 同期の素早さは気にしない。同期の失敗も許容しよう。かわりに、大容量であること最優先。→[GoogleDrive](旧称)
- 〇:容量が15GBとデカイ。
- ×:同期の速度はランダム。早いと早いが、遅い時は終わりが読めない。
- ×:ときおり同期に失敗したままになるファイルあり(月1〜5くらい)。
そういえば、「GoogleDrive」は、「(Google)バックアップと同期」、へ名称変更したんだっけ?
私の場合の使い方
私の場合は、3つとも利用している。 最初にファイルを置く場所はDropbox。その後は、参照頻度に応じて移し替えている。
- 今まさに編集と参照をしている。 →Dropbox
- ときどき編集するんだけど、参照メインになってきた →DropboxからOneDriveへ移動
- ほぼ参照するだけになってきた(編集しなくなった) →OneDriveからGoogleDriveへ移動
これら3つのサービスを5年以上使っていての雑感(個人の意見)
先の使い方は、5年以上?使ってきてそれぞれのサービスについて次のような感想を持ったことが背景。なお私は、個人での複数デバイスからの操作と言う観点で次の二つを重視している。
- 信頼性
- 格納したものはちゃんと保管されること。
- 容易には同期エラーしないこと。
- 手軽さ
- 無料の範囲である程度使える事。
- デバイスを移った時に、作業を直ぐ再開できること(同期が素早くなされること)。
この観点で使っていく中で、 DropBox、OneDrive、GoogleDriveのサービスは次のような特徴があると感じた。
同期の早さと信頼性(失敗しない)の高さ
「 Dropbox > OneDrive > GoogleDrive 」
- 別のデバイスで開いたときに「同期が行われず、作業を再開できない」の発生が低い順
- OneDriveは5〜10分くらい待つ、ことがある。
- GoogleDriveの同期は、何時に成される分らない。と、少なくとも私は感じている。信頼できん(信じて頼れない)。
- 「同期できませんでした」となる確率が低い事
- GoogleDriveでは、月に1〜5回くらい起きる。修正方法が分らん。諦めて削除するか、何かのはずみで直るのを待つ。
無料で使える容量の大きさ
「 GoogleDrive > OneDrive > Dropbox 」
- 15GB > 5GB > 2GB
これはもう上記の数字の通り。
ストレージサービスは同期速度と容量で使い分ける、という解
以上から、編集メインならDropbox、参照メインに成ったらGoogleDrive、編集と参照が半々ならOneDrive、という使い分けに落ち着いた。
GoogleDriveの画像認識まで含めたファイル検索性能は便利ではあるんだが、今のところ「大容量」を上回るメリットにはならない。
GoogleDriveの同期性能が「頻繁な編集に耐えらえる」ならGoogleDrive一択になったかもしれない。けれど、無料で使っている範囲なら、同期性能と利用可能容量がトレードオフなのは妥当なところだろう。 こんな使い方、どうでしょう?
参考サイト
- 【2018年】Dropbox、OneDrive、Box、オンラインストレージ機能・サービス比較 https://www.unionnet.jp/knowledge/online-storage/